石英(クォーツ、quartz)ガラスの受託加工、試作、特注製作の専門サイト

よくあるご質問

  • HOME »
  • よくあるご質問

温度

耐熱温度は?
石英ガラスは耐熱性が高く、急熱急冷にも耐えますが、アニール点は1190℃、ひずみ点は1090℃(透明石英)となり、これ以上の温度で使用した後に急冷しますと、再びひずみを入れる事になりますのでご注意下さい。また、厚いものは薄いものに比べ割れやすくなります。

 

加工

石英ガラスが割れたので修理ができますか?
破損の仕方や修理後の要求精度によっても異なりますが、修理可能な場合がございます。一度弊社までお問い合わせ下さい。
石英管の寸法精度を教えてください。
±2~15%程度と太さによって異なります。 お問い合わせ下さい。
検査成績書とかはついているの?
付ける事も可能です。 ご依頼時にその旨ご指示下さい。
加工精度、加工精度はどのくらい?
一般的には金属加工と比較し10~100倍の精度、公差が目安ですが、精度を出す事も可能ですのでご相談下さい。
汚れた場合はどうすれば良いですか?
5~10%程度のフッ酸(HF)で一定時間洗浄を行います。フッ酸は法律で毒物指定をされており、容易に扱う事は大変危険です。洗浄についても弊社までご依頼ください。
特注品を作るのに図面が必要か?(マンガ絵で良いか)
マンガ絵、あいそめ図でも可能です。
石英管の場合、製作可能な長さMAX? 太さMAXは?
長さは5m、太さでは1m以上の実績がございますのが、能力的には2mを超える径のものも製造可能です。
納期は?
無加工の石英管でしたら即納も可能です。加工品は都度確認となります。
石英加工.comでできる加工メニューは?
新規製作、修理、洗浄等ございます。是非お問い合わせ下さい。
石英加工.comは何がメリットなの?
石英加工80年以上の実績、経験から最適な提案を致します。
金属等と接合はできますか?
可能です。但し、条件がございますのでお問い合わせ下さい。

性質

強度はどのくらいですか?
モース硬度は6Mohsとなります。曲げや引張り等は加工方法、温度、歪の度合いによって大きく変わりますのでご注意下さい。
失透するにはなぜですか?
失透は、1200℃以上の高温度で長時間使用した場合や表面に不純物が付着したまま加熱した場合に起こります。
失透した石英を再生できますか?
失透の程度によりますが再生は可能です。お問い合わせ下さい。
光の透過率は?
透明石英ガラスは紫外部の0.18μmから赤外部の4μmに至る波長の透過性があり、光ファイバー用、照明用と広く光学材料として使われております。種類によって特性は変わりますのでお問い合わせ下さい。
耐薬品性は?
非常に高い耐薬品性を有しておりますが、フッ酸と300℃以上のリン酸、アルカリ溶液には反応が認められますので、このような用途の場合には高純度の石英ガラスのご使用をお勧め致します。
不純物溶出は?
アルカリ溶液では石英ガラス中の不純物が溶け出す事がございますので、このような用途の場合には高純度の石英ガラスのご使用をお勧め致します。
用途は?どの様な特性を持つの?
透明で耐薬品性、耐熱性、光の透過性、電気絶縁性が高いので、様々な業界で欠かす事の出来ない材料として使用されています。
どういう場合にガラスではなく石英を選べばいいの?
耐薬品性、耐熱性、光の透過性、電気絶縁性、加工性が必要な場合にメリットが出ます。

成分

石英ガラスの材質種類は?
天然水晶を溶融した透明石英ガラスと、高純度の四塩化珪素を原料とした合成石英ガラスがあります。また、溶融の方法にも酸水素溶融と電気溶融があります。
溶融石英と合成石英の違いは?
溶融石英よりも合成石英の方が、原料である二酸化ケイ素 (SiO₂) の純度が高く、化学的安定性、耐熱性、光の透過性、電気絶縁性に優れます。
品質基準はあるの?
品質基準はございます。メーカー、グレードにより異なりますのでお問い合わせ下さい。
RoHS証明書は出るのか?
石英ガラス自体には意図して禁止物質の含有はありませんので証明書の発行が可能です。
石英硝子の純度は?
メーカー、グレードにより異なりますのでお問い合わせ下さい。
普通の硝子との主な違いは?
石英硝子は光の透過性、耐熱性、耐薬品性が高くなっております。

石英加工のことなら何でもお問い合わせください TEL 0120-209-045 受付時間 9:00~17:00(月~金 ※祝祭日除く)

Contact
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 石英加工.com All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.